弊社のこだわり

★代表自らほぼ毎日現場に入り、常に細かいチェックを入れています。一緒になって作業もしています(意外に行っていない会社が多いんですよ)
★見積りにはない、プラスアルファのサービスをするよう心掛けています。(内容にもよりますが、半日~1日掛かるような工程をサービスしています。これは本当にお客様から大変好評を頂いております)
★相見積もりの場合、よくあるケースで「他社様の金額を教えてくだ
その意図はブログに掲載しようと思いますので是非お読みください
★お客様にも家の知識をもってもらいたいのでお客様とのコミュニケーションを大事にします。(工事が終わる頃には知識が出てくるので近所の家を見るようになりますよ!)
料金案内
代表自らチェックしリーズナブルな
価格で施工致します!
塗装をお考えの方(下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗り)

- 屋根塗装(シリコンの場合)
- ¥1,800円 ~ ¥2,000円/㎡
- 外壁塗装(シリコンの場合)
- ¥1,800円 ~ ¥2,000円/㎡
※関西ペイントのシリコンを使用した場合の金額です。シリコンは一般的に一番普及されている塗料で耐久年数は約10~12年といわれています。耐久年数の高いフッ素やガイナをご希望の方はお問い合わせください。また、最近だとラジカルという塗料も流行りだしています。
弊社ではお客様からの要望が無い限りは基本的には日本三大メーカー(関西ペイント・日本ペイント・エスケー化研)とガイナしか現在のところ取り扱いをしません。語弊を招くような言い方かもしれませんので具体的な理由をブログでお知らせしようと思います。
また、弊社ではほぼ全ての家に「見積もりには入れてない工程」を入れています。この工程は半日から1日掛かるので本来なら見積もりに入れてもいいのでしょうが塗装職人の拘りから生まれたものでプライドです。当然、その分を見積もりの何処かで跳ね上げるような事はしておりませんのでご安心ください。
更に弊社では出来る限り「プラスアルファのサービス」を付けています。
家によってプラスアルファする場所は様々ですがお客様からは大変喜ばれています。
屋根工事をお考えの方(葺き替え工事、カバー工事)

- ¥6,000円 ~ ¥8,000円/㎡ ~
※屋根材は様々な種類があり、屋根材によってメーカー保証年数にも大きな開きがあります。耐震、耐風、防音、断熱、防火、防水と仕様も様々ですので都度お問い合わせください。
※一般的に多く見受けられる屋根材についてのメリット・デメリット

デメリットは「割れやすい」「コケが生えやすい(屋根の傷みが早くなります)」「年代によってはアスベストが入っている」「定期的な塗り替えが必要」です。
現在はコロニアル屋根より軽量の屋根材は非常に多くあります。最近は弊社でも取り扱う事がほぼなくなってきています。

メリットは「耐久性」に尽きると思います。遮音性も高いですが耐久性は断トツです。しかし多くの方が勘違いしていますが瓦は耐久性が高いのでメンテナンスをしてない家が多くありませんか?実は瓦の下に敷いてある防水シートは瓦より耐久性はありません。なのでこの仕事をしているとパッと見た感じは大丈夫な瓦の家がいざ屋根に登って歩いていると感触ですぐに「あ、腐っている」と分かります。防水シートが効いてなく、更にはその下にある野地板(屋根で言えば生命線みたいなものです)まで腐っていて危ない家は結構あります。
デメリットは「高い」「瓦が割れる事がある」そして何より「重い」です。
一概に「重い」と言われても分からないと思いますので分かりやすく言うと
30坪の家の屋根であれば瓦だけで約4~5t(象1頭と同じくらいの重さ)です。最近の屋根材であれば1000㎏はまず超えないです。大体500~600㎏で出来ます。
いかに瓦が重いか分かったと思います。そうなると最近の日本を襲う異常気象(台風や地震)で被害を受けるお家は瓦屋根の家が多いと思いませんか?
しかし冒頭でも述べたように個人的には瓦屋根の美しさは個人的には好きなので残していってもらいたいなという気持ちもあり立場的には複雑な心境です。
施工実績